top of page
卓上盆栽

​よくあるご質問

Q.受講料の支払い方法は?

初めてレッスンを受講される方には銀行振込又はクレジットカードでの事前の支払いをお願いしております。

2回目以降の生徒様については、レッスン受講時に現金・PayPay・銀行振込のいずれかの方法でお支払い頂きます。

Q.入会金は最初だけですか?年会費は?

草月流カリキュラムコースを受講される方には受講開始時に入会金をお支払い頂いております。

​​入会金は初回のみのお支払いになります(1家庭につき1回限り)。

その後年会費はありません。

Q.受講料以外にかかる費用はありますか?

草月流カリキュラムコースで学ばれる方にはご自身でお使いになる道具を揃えて頂きます。

具体的には花ばさみ(蕨手のもの)、教科書、花袋(エコバッグ等で代用されても)です。

すべて当教室にて販売しております。
また、自宅での復習用に丸水盤と剣山、投入用の円筒
もあるとよいかと思います。
Amazonや楽天でも購入できますが、草月会館4Fの売店にて販売されているものが値段の割に質が良いのでお勧めしています(代理注文も承ります)。

Q.何日前まで体験レッスンをキャンセルできますか?

花材の仕入れの都合上体験レッスンは7日前の19時までキャンセルを受け付けています。
既にお支払い頂いている受講料・花材費は、振込手数料を差し引いた金額を銀行口座に返金させていただきます。

Q.遅刻の場合の扱いはどうなりますか?

連絡を頂ければ教室の開講時間内で対応させて頂きます。
当日の連絡は携帯電話までお願いいたします。

Q.いけるのに時間はどれくらいかかりますか?

人それぞれですが1レッスン60分から90分ほどです。
時間制限は設けていません。

Q.​初心者ですがついていけますか?

草月のいけばなは、世界共通の非常にわかりやすいテキストを使って体系的に学びを深めていくことができます。花を手にすることの楽しさを感じながら、植物素材への理解を深め、初歩の段階から高度な表現まで、無理なくスムーズに学べます。​また、指導は一人ひとり個別に行います。ご自分のペースで焦らず学んで頂けますし、そのような学びこそがいけばなの醍醐味だと思っています。

Q.一人で参加しても大丈夫ですか?

大丈夫です。多くの方がお一人でいらっしゃりますし、続けていくうちに周りの生徒さんと打ち解けてらっしゃいます。

Q.どんな生徒さんが参加していますか?

当教室のレッスンは、30代、40代の方を中心に受講いただいています。草月流全体では年代もご職業も本当に様々です。女性の占める割合が多くはなりますが、突き詰めて考えることも多いので、男女問わず、黙々と集中する方が多い印象があります。

Q.服装や持ち物について教えてください

花材を扱っている際に汚れる可能性があるため、汚れてもいい服が望ましいです。

エプロンを着用される方もいらっしゃいます。
また、いける際にアクセサリーを外すこともあるので、
高価なものはお持ちにならない方がよいかと思います。

Q.子連れで参加できますか?

草月流カリキュラムコースに在籍され、お子様を連れての参加を希望される方には専用の時間帯を設定させて頂きます(日時は希望者の予定を伺った上で決定致します)。
また、体験レッスンでもお子様を連れて参加可能なクラスがあります。
ご自身でお子様をみて頂くことになりますが、どうぞ気兼ねなくいらしてください。
また、託児を希望される方には近隣の託児施設を紹介させて頂きます
(予約はご自身で行って頂きます)。

Q.以前草月流を習っていたのですが続きから始められますか?

続きから再開して頂けます。私も一時期いけばなから離れていたことがありましたが、再開後はその休止期が励みとなり、いけることを客観視できるようになり、学びが深まったように感じています。休止前の感覚や技術を取り戻して頂けますよう私の方でも丁寧に指導させて頂きます。

Q.他流派の経験者なのですが…

問題なく始めていただけます。実際そのような方は一定数いらっしゃいますし、花の扱いに慣れていらっしゃる分、いざ草月流を学び始めても理解のスピードが速い方が多いです。

Q.テキストを一冊を終えるのにかかる時間は?

「草月のいけばな1・2」「草月のいけばな3・4」「草月のいけばな5」の3冊のテキストがあります。テキスト1冊を終えるのに要する期間は、「草月のいけばな1・2」「草月のいけばな3・4」で各最短1年、「草月のいけばな5」で最短約10か月となります。

詳細は以下のリンクを参照ください。

カリキュラムについて

​Q.カリキュラム5を終え4級師範取得したのち、更に上級の師範を目指す道のりについて教えてください

4級師範の資格を習得した後、更に学びを深めていくと以下の通り昇格していきます。

4級師範→3級師範→2級師範参与→2級師範常任参与→1級師範総務

→1級師範常任総務→1級師範顧問→1級師範理事

​4級師範より教えることができますが、師範となっても学びは続きます。

Q.駐車場や駐輪場はありますか?

駐車場はご用意がありません。

公共交通機関や近隣のコインパーキング等をご利用いただければと思います。

​駐輪は所定の場所に2台ほど可能です。

事前にご相談ください。

Q.待合室はありますか?

ご用意がありません。
教室へのご入室はレッスンの15分前より可能です。

Q.レッスンの見学はできますか?

生徒さんがレッスンに、講師が指導に集中できるようにするため、お断りしています。

いけばなが初めての方はいけばな体験レッスンをご活用ください。

また、入会を希望する草月流経験者で、教室の雰囲気を知りたい方に関しては、「草月流カリキュラムコース」のレッスン時間内で「体験レッスン」(3,500円、花代込み)として承りますので、(カリキュラムコースの)お申込みフォームよりご予約下さい。

レッスンに関する質問は随時受け付けています。

Q.当日欠席・無断欠席についてルールはありますか?

当日欠席(ドタキャン)が続く場合は、以後レッスンを受けられない場合があります。

また、ご予約の時間までにご連絡なくいけばな体験レッスンを無断欠席された場合、

再度レッスンのお申込みはお受けできませんのでご了承ください。

​その他レッスンに関して質問等ありましたら、

以下のメールアドレスよりご連絡ください。

bottom of page