top of page
黄色い花

​よくあるご質問

Q.受講料の支払い方法は?

初めてレッスンを受講される方には銀行振込での事前のお支払いをお願いしています。

(「いけばな体験」レッスンはクレジットカード決済によるお支払いも可能です。)

入会後のレッスンについては、レッスン当日に現金又はPayPayでお支払いいただきます。

Q.入会金は最初だけですか?年会費は?

草月流カリキュラムコースを受講される方には受講開始時に入会金をお支払いいただきます。

その後年会費はありませんが、最後のレッスン受講から1年以上経過されている方が、再度受講される場合には、再入会金7,000円(/名)が必要になります。

Q.レッスンを開始するにあたりどのような道具が必要になりますか?

草月流カリキュラムコースで学ばれる方には、レッスンで使用する「花ばさみ(蕨手のもの)※、教科書※、花袋(大きめのエコバッグ等で代用されても)」をご用意いただきます。
また、レッスンで使用した花材をご家庭で楽しむためには「日月剣山(真鍮製)※/剣山マット※/水盤(盛花用の花器)/投入用の円形の筒状花器」もあるとよいかと思います。

※印のついたものは教室で販売しています。
花器に関してはおすすめ品のリストを用意しておりますので、ご希望の方はお声掛けください。

​体験レッスンを受講される方に関しては、各レッスンのページに持ち物の記載がございますのでご確認ください。

Q.草月流カリキュラムコースのレッスンは
何日前までキャンセルできますか?

キャンセルはご予約いただいたレッスン日の3日前の19時まで承っています。

以降のキャンセルは理由の如何に因らずキャンセル料として花代を銀行振込の形でお支払いいただきます。

Q.遅刻の場合の扱いはどうなりますか?

入会いただいた生徒の方に関しては、ご連絡をいただければ教室の開講時間内で対応いたします。
当日の連絡は公式LINE又は携帯電話までお願いいたします。

​時間内で対応できない場合はキャンセル扱いとさせていただき、花代をお支払いいただきます。

個人で運営している教室のため、運営に割ける時間に限りがあります。

度重なる時間変更(特に当日の時間変更)はご遠慮いただけますようお願い申し上げます。

体験レッスンを受講される方に関しては、開始15分後以降の入室はご遠慮いただいております。

Q.いけるのに時間はどれくらいかかりますか?

人それぞれですが1レッスン60分から90分ほどです。
時間制限は設けていません。

Q.​初心者ですがついていけますか?

草月のいけばなは、世界共通のテキストを使って体系的に学びを深めていくことができます。

花を手にすることの楽しさを感じながら、植物素材への理解を深め、初歩の段階から高度な表現まで、無理なくスムーズに学べます。​

また、指導は一人ひとり個別に行います。ご自分のペースで焦らず学んでいただけますし、そのような学びこそがいけばなの醍醐味だと思っています。

忙しい方も多いかと思いますが、月1回は来ていただけると徐々に上達していきます。

​1日に2レッスンも可能です。

Q.一人で参加しても大丈夫ですか?

大丈夫です。殆どの方がお一人でいらっしゃりますし、続けていくうちに周りの生徒の方と打ち解けていらっしゃいます。

Q.どんな生徒の方が参加していますか?

当教室のレッスンは、30代、40代の方を中心に受講いただいています。草月流全体では年代もご職業も本当に様々です。女性の占める割合が多くはなりますが、突き詰めて考えることも多いので、男女問わず黙々と集中する方が多い印象があります。

Q.服装や持ち物について教えてください

花材を扱っている際に汚れる可能性があるため、汚れてもいい服でお越しください。

エプロンを着用される方もいらっしゃいます。
また、いける際にアクセサリーを外すこともあるので、
高価なものはお持ちにならない方がよいかと思います。

Q.子連れで参加できますか?

草月流カリキュラムコースのレッスンでは、未就学児のお子様連れで参加可能な時間

(原則平日10​時 -16時半)の設定があります。
また、体験レッスンでもお子様を連れて参加可能なクラスがあります。
ご自身でお子様をみていただくことになりますが、どうぞ気兼ねなくご参加ください。

Q.以前草月流を習っていたのですが続きから始められますか?

ライフステージの変化や転居により学びを中断せざるをえなかった方もいらっしゃると思います。 そのような方は、基本技術のおさらいをした後(ブランクの長さによりレッスン回数に個人差があります)、続きから再開していただけます。

初回レッスン時に取得済みの最高資格の免状(修了証)や捺印済みの教科書をお持ちください。

ご自身がどの免状を取得しているかわからない方は、草月流本部の会員サービス部にお問い合わせの上、確認した会員番号を教えてください。

Q.テキストを一冊を終えるのにかかる時間は?

「草月のいけばな1・2」「草月のいけばな3・4」「草月のいけばな5」の3冊のテキストがあります。

テキスト1冊を終えるのに要する期間は、「草月のいけばな1・2」「草月のいけばな3・4」で月2回の受講で10カ月、「草月のいけばな5」で月2回の受講で15カ月ほどです。

詳細は以下のリンクを参照ください。

カリキュラムについて

​Q.カリキュラム5を終え4級師範取得したのち、更に上級の師範を目指す道のりについて教えてください

4級師範の資格を習得した後、更に学びを深めていくと以下の通り昇格していきます。

4級師範→3級師範→2級師範参与→2級師範常任参与→1級師範総務

→1級師範常任総務→1級師範顧問→1級師範理事

​4級師範より教えることができますが、師範となっても学びは続きます。

​Q.お勧めの受講ペースはありますか?

当教室は月謝制ではなく、都度申込制を採用しています。

受講回数は自由ですが、特に入門して教科書を学んでいる間は、感覚を忘れないうちに次のレッスンを受講いただけますと上達を実感しながら学んでいただけます。

そのため、月2回のペースをお勧めしています。

間隔があくと学んだ内容や感覚を忘れてしまいやすいので、忙しい方も1か月に1回はお越しいただければと思います(1日に2回のレッスンを受講することも可能です)。

「都度申込制」採用の背景等に関しては、こちらの記事でご確認いただけます。

Q.駐車場や駐輪場はありますか?

駐車場はご用意がありません。

公共交通機関や近隣のコインパーキング等をご利用いただければと思います。

​駐輪は所定の場所に2台ほど可能です。

事前にご相談ください。

Q.待合室はありますか?

ご用意がありません。
教室へのご入室はレッスンの15分前より可能です。

Q.レッスンの見学はできますか?

生徒さんがレッスンに、講師が指導に集中できるようにするため、お断りしています。

いけばなが初めての方はいけばな体験レッスンをご活用ください。

また、入会を希望する草月流経験者で、教室の雰囲気を知りたい方に関しては、「草月流カリキュラムコース」のレッスン時間内で「体験レッスン」(5,000円、花代込み)として承りますので、(カリキュラムコースの)お申込みフォームよりご予約下さい。

レッスンに関する質問は随時受け付けています。

Q.当日欠席・無断欠席についてルールはありますか?

入会後に度重なるレッスン予約のキャンセル・変更を続けたり、無断キャンセルをされた方については、それ以降のご予約はお断りさせていただいております。

また、ご予約の時間までにご連絡なく体験レッスンを欠席された場合、再度体験レッスンのお申込みはお受けできませんのでご了承ください。

​その他レッスンに関して質問等ありましたら、

以下のメールアドレスや問い合わせフォームよりご連絡ください。

草月流生け花教室

​アトリエきは

都営三田線・東京メトロ南北線「白金台」駅

  • Instagram

Copyright © 2025 アトリエきは | 港区白金台の草月流生け花教室 All Rights Reserved.

bottom of page