
90分1回完結
いけばな体験
生け花を体験してみたい方や、生け花の考え方をもとにご自宅に綺麗な花を飾ってみたい方に向けた、内容盛りだくさんのレッスンです。
ご自宅でも再現しやすい草月流のシンプルな花型法に則った生け花を1作と自由に1作、計2作の作品をいけていただきます。
花型には誰でも美しく花をいけられるコツが凝縮されていますので是非覚えて帰って下さい(レジュメも配布いたします)。
生け花の考え方をお伝えしながら、ご自宅の器や花器に花をいけるコツや効果的な水揚げ方法についてもお伝えします。
◆ 受講料:4,000円 (花代込)
(花材発注の関係で、前払い制になります。)
◆ 所要時間:1時間半程度
◆ 対象:中学生以上
◆ 定員:各クラス4名
◆ 開催日:
<2024年>
1月:13(土),19(金),30(火)※
2月:9(金)※, 10(土), 27(火)
各日 10:30-12:00
※の日は未就学児のお子様を連れての参加が可能です。
お子様はご自身でみて頂くことになりますが、気兼ねなくいらしてください。
◆ 申込方法:
以下のお申込フォームよりレッスンの5日前の19時までにお申し込みください。
花材発注の関係で、前払い制になります。1日以内にこちらより振込先(振込先金融機関:楽天銀行)及びクレジットカード決済用のリンク(Coubic by STORES予約)をお送りさせて頂きます。
いずれかの方法での決済を以って予約完了とし、アトリエの場所(都営三田線・東京メトロ南北線 白金台駅より徒歩約5分、JR山手線 目黒駅・品川駅より各徒歩約20分)を含む当日のご案内をお送りさせて頂きます。
※キャンセル・変更について
7日前の19時までのキャンセルに限り、既にお支払い頂いている受講料から振込手数料を差し引いた金額を銀行口座に返金させていただきます。
また、日程の変更も同様に7日前の19時まで受け付けています(変更は1回までとさせていただきます)。





レッスンの流れ
▶ STEP 1: 説明
生け花の考え方や、花材や道具の扱い方等をお伝えさせて頂きます。実際に店頭で花を購入する際に気を付けるべきことや水揚げ方法等についてもお話しさせて頂きます。
▶ STEP 2: 実際に花型を体験
実際に花型を体験して頂きます。花型は堅苦しそうに感じられますが、誰にでも美しく花をいけられるコツが凝縮されているものなので臆せず取り組んでみて下さい。花型のいけ方をご説明した後、花をいけて頂きます。わからない点については遠慮なく何度も聞いて下さい。焦らずご自身のペースで大丈夫です。
▶ STEP 3: アドバイス
出来上がった方から作品を見させて頂きます。骨格を成す枝や花の空間での役割について確認しながら進めてまいります。
▶ STEP 4: 実際に自由花を体験
次に同じ花材で自由にいけて頂きます。いくつかいけるポイントを説明させて頂いた後、花をいけて頂きます。
▶ STEP 5: アドバイス
STEP3と同様に作品を見させて頂きます。作品に良し悪しはありませんので、是非ご自身で納得のいく作品を目指して下さい。
▶ STEP 6: まとめ
片付け、質疑応答等を経て終了となります。
花型・自由花共にご自身の想像を超える素敵な作品が完成いたします。
是非気軽に生け花を楽しみにいらしてください!
➡詳しいいけばな体験の紹介Blogはこちら






受講生の声
(オーナーサロンの)店頭に自分で飾る花が垢抜けず、「一回完結の体験レッスン」という言葉に惹かれて受講しました。花は沢山あった方が綺麗だと思い込んでいたのですが、工夫次第で少しの花でも綺麗に見せることができると知り、感動しました!花を飾る時のモヤモヤがなくなり、大満足です!
aさん / 40代 / 女性
夫の海外駐在に帯同することになり、一度いけばなに触れておきたかったので、レッスンに参加しました。いけばなの基本を習うというよりは、いけばなの要素を使って「自宅に飾る花を素敵にする」というコンセプトが初心者にもわかりやすく、家に花を飾ることが楽しくなりそうです。現地に到着して生活に慣れたら、(現地の先生に)草月流のいけばなを習い始める予定です。
bさん / 30代 / 女性
赤ちゃんを連れて参加できるレッスンということで、花に癒されたい気持ちで友人を誘って参加しました。育児の合間にできることは限られていると思っていたけれど、やってみてよかったです。リフレッシュできました!先生の説明がわかりやすいです。レッスンで使う花も見たことがないくらい高品質です!
cさん / 20代 / 女性
教室のインスタグラムで体験レッスンの存在を知り、思い切って申し込んでみました。いけばなは全くの初心者で、参加する前は緊張していたのですが、レッスンはあっという間で意外と(!?)難しくありませんでした。いけばなは和風の花を使ってあらかじめ決まったパターンの作品をつくるものだと思っていたのですが、使用する植物に決まりがなく、個人に任される自由度が高いことに驚きました。花の選び方や家になじみやすい器なども教えてもらい、知識が増えたのもよかったです。
dさん / 30代 / 女性
体験後に草月流を学び始めた方の声は、
草月流カリキュラムコースのページ(最下部)でご紹介しています。